目次
受け口の矯正を考えている場合、インビザライン矯正が候補にあがることもあるでしょう。目立たず、取り外しができるインビザライン矯正は多くの方に人気です。
一方で「受け口をインビザライン矯正で治せるのか」「受け口を矯正した方がよいのか」「治療しないとどうなるのか」とお悩みの方も少なくないでしょう。
本記事では、受け口の原因や放置するリスク、インビザラインでの矯正方法についてご紹介します。受け口の矯正を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
受け口とは
受け口とは、奥の歯を噛み合わせたときに、下の歯が上の歯に覆いかぶさっている状態です。受け口には、以下の2種類があります。
・歯並びが問題となっている歯槽性(しそうせい)の受け口
・顎の形が問題となっている骨格性の受け口
歯並びが問題の歯槽性だと比較的軽度ですが、骨が原因である骨格性の受け口の場合は重度となり、矯正の難易度が上がります。受け口の種類によって治療方針が異なるので、矯正治療の開始前に状態を把握しておきましょう。
受け口の原因3つとは?
噛み合わせが受け口になる原因を理解すると、受け口の悪化を防げることがあります。受け口になる原因は、大きく分けると以下の3つです。
遺伝
受け口になるのは遺伝が関係していることが少なくありません。両親や祖父母など親族に受け口の方がいると、影響する可能性があります。特に、骨格性の受け口は遺伝の要素が強いといえるでしょう。
発育不全・発育過剰
以下のように、顎の発育不全、もしくは発育過剰が原因で受け口になるケースがあります。
・下の顎が成長しすぎた
・上の顎が成長不全だった
上記は、こどもの顎の成長過程で症状が出る場合が多く、こどもの顎の成長に合わせて治療できるため、早めに対処する必要があります。大人になって治療する場合は大がかりな治療となる可能性がありますので注意しましょう。
こどもの頃からの癖
こどもの頃に「舌で下の歯を押す」「下顎を突き出す」などの癖があると、受け口の原因となります。舌の力で歯が移動し、下顎を突き出すと成長を促進し受け口となる場合があるのです。変な癖がついている場合は、早期になおしましょう。
受け口を放置するリスク
「そのうち治るから」「あまり気にしなくてもいいのでは」と思って受け口を放置すると、日常生活や健康に影響が出ることがあります。特に、お子さまが受け口の場合は早いうちに歯科医師に相談するとよいでしょう。
受け口をそのままにしていると、以下のリスクがあります。
噛み合わせが悪く咀嚼しにくい
受け口だと噛み合わせが悪く咀嚼しにくいので、以下の問題が起こります。
・奥歯で細かくかみ砕けない
・前歯で噛み切れない
正しい噛み合わせは、奥の歯を噛んだときに上の歯が下の歯をカバーしている状態です。
しかし、受け口だと、かみ砕く・噛み切るという動作がうまくできないことも少なくありません。食べ物を十分に噛んでいない状態で飲み込むと、胃腸の消化不良を起こす可能性もあるでしょう。
発音しにくい
受け口は、前歯が生えている位置が通常と異なるため、発音しづらいことも少なくありません。言葉を発するときに空気が漏れてしまうからです。
特に「サ行」と「タ行」の発音が難しくなります。発音が悪いことがコンプレックスとなり「話すことが恥ずかしい」と感じるかもしれません。
顎に負担がかかる
受け口で噛み合わせが悪い状態を放置していると、顎に負担がかかり顎関節症になるリスクが高くなります。
顎関節症になると、以下の症状がでるリスクがあります。
・口が開かない
・噛むときに顎から音がする
・噛むと顎が痛む
上記の症状が悪化すると、食事に支障が出る可能性もあります。
口呼吸になりやすい
受け口だと唇を閉じるのが難しい場合も多く、口呼吸になりやすいリスクがあります。口呼吸は日常的にお口の中が乾燥し、細菌が繁殖しやすくなるリスクがあります。口臭の原因となる場合やむし歯や歯周病のリスクも高まるでしょう。
インビザライン矯正で受け口は治せる?
受け口の症状が軽い場合はインビザライン矯正で治せます。例えば、歯並びが原因である歯槽性の受け口の場合は、インビザライン矯正が可能な場合があります。
しかし、受け口の矯正は、矯正の中でも専門性が求められる難易度の高い分野です。症状によってはインビザライン矯正が難しいことも少なくありません。特に、骨格性の受け口の場合は、インビザライン矯正だけでは治療できないケースが多いです。
こどもの頃から治療を開始すると軽度ですむことも多い
こどもの頃に受け口の症状を見つけ矯正治療を始めると、軽度のうちに治療できることが少なくありません。顎の成長にあわせてインビザライン矯正ができる可能性があります。
周囲に「もう少し様子をみよう」といわれるかもしれませんが、早期に歯科医師に相談するとよいでしょう。
歯科医師に相談する
インビザライン矯正が可能かどうかは、歯並びや顎の状態によって異なります。
歯科医師によって見解や治療方針が違う場合もあるため、複数の歯科医師に相談してから決定するとよいでしょう。
インビザライン矯正で受け口を治す方法
インビザライン矯正とは、マウスピース矯正のひとつです。
歯並びや顎の状態など、お口の中の状態を精密な機械で立体的に分析し、治療計画を立てます。得られた情報をもとに、機械で作製したマウスピースを1~2週間ごとに交換し、歯を動かします。装着時間は、1日20~22時間以上です。
ストレスが少なく目立たない矯正ができるため、多くの方から注目されています。「インビザドクター」とよばれる、インビザライン矯正に長けている歯科医師も少なくありません。
大人とこどもでは方法が異なる
インビザライン矯正は、大人とこども(混合歯列期)で方法が異なります。
こどもの場合は、顎の成長と歯並びの矯正の2方向から同時にアプローチし、インビザライン・ファーストというこども専用のインビザラインを利用します。インビザライン・ファーストは、顎の成長を活かした矯正ができるのが特徴です。
大人の場合は、顎の成長は既に終了しており、顎の成長にアプローチすることはできません。抜歯やワイヤー装置との併用が必要となることもあります。
上記のように、インビザライン矯正は、成長過程にあるお子さまに効果的な治療方法です。インビザライン矯正で顎の成長を活かしつつ、歯並びを誘導します。
一方、大人の矯正は、軽度の症状でない限りインビザライン矯正のみで矯正するのは限界があることも少なくありません。
ほかの方法と併用することもある
大人が受け口の矯正をインビザラインで行う場合、以下の方法と併用する場合があります。
・抜歯
・顎の手術
・ワイヤー装置との併用
大人の場合、抜歯や顎の手術などの外科処置をしたあとでインビザライン矯正を開始するケースや、ワイヤー装置と併用して矯正しなければならないケースが多いことを理解しましょう。大人の受け口の矯正は、顎の成長が止まり、歯も全て生えそろってしまっているため、難易度が高くなるのです。
インビザライン矯正で受け口を治すためにかかる期間
インビザライン矯正で受け口を治すためにかかる期間は、約1〜2年です。
しかし、抜歯や顎の手術など外科的手術が必要なケースの場合、手術が完了し、顎の骨の状態が回復したあとで矯正を開始します。矯正全体にかかる期間が長くなる可能性もあるでしょう。また、お口の中の状態によっても異なるので、矯正前の診断で歯科医師にご確認ください。
インビザライン矯正で受け口を治すためにかかる費用
インビザライン矯正で受け口を治すためにかかる費用は、約70〜100万円です。矯正治療の多くは保険適用外なので、比較的高額となります。
また、以下のように、歯科医院によって治療費の金額や料金設定の方法が異なります。
・診断費や調整費も全て含めた金額で矯正費としている
・矯正費と別に診断料や調整費が必要となる
納得して矯正するためにも、治療費について事前にしっかり確認することが大切です。
まとめ
インビザライン矯正で受け口の治療が可能かどうかは、お口の状態によって異なります。成長過程のお子さまの矯正や軽度の受け口の矯正は、インビザライン矯正が可能な場合も少なくありません。顎の成長に合わせてアプローチできるため、お子さまには効果的な方法といえるでしょう。
しかし、顎の成長が終了した大人が受け口の矯正をする場合は、外科的処置やワイヤー装置と併用する必要があるケースも少なくありません。受け口の種類や状態によっても治療方針が異なるので、歯科医師のアドバイスを求めることが大切です。