痛くない・怖くない。美しい歯の治療は【品川港南歯科クリニック】 品川駅港南口より 徒歩3分

診療時間 10:00-19:00 (土曜17:00) tel. 03-6433-1120
24時間受付OKご予約・ご相談mainIcon

マウスピース矯正MOUTHPICE
STRAIGHTENING

目立ちにくいマウスピース矯正・インビザラインとは

マウスピース矯正・インビザラインとは、米国アライン・テクノロジー社が提供する歯列矯正法です。
・ワイヤーを使ったブラケット矯正のように装置が目立たない
・自分で取り外すことができるため歯磨きがしやすい
通院回数が少なくて済む など
透明のプラスチックでできたマウスピースを使用して行うマウスピース矯正には、
このように多くのメリットがあり、これまで歯列矯正をためらっていた方にも人気があります。
一方、デメリットや適応とならない症状もあり、
これらの特徴を理解したうえで治療を受けることをおすすめいたします。
また、どこのクリニックで受けても理想的な結果が得られるというわけではありません。
信頼できる医師探しもマウスピース矯正の成功の秘訣と言えるでしょう。
ここでは品川港南歯科クリニックで行う目立ちにくい
マウスピース矯正・インビザラインについて詳しく説明していきます。

マウスピース矯正における当院の特徴

当院ではマウスピース矯正の症例を多く扱ってきた医師が診断、治療を行います。他のクリニックでマウスピース矯正が難しいといわれた症状でも対応できることがありますので、マウスピース矯正をご希望の方は是非、一度ご相談ください。


マウスピース矯正

特徴①さまざまな歯並びにも対応

・ガタガタの歯並びの矯正は難しい
・少ししか歯を動かすことができない
・抜歯の必要がある矯正はできない など
マウスピース矯正に対してこのようなイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
当院では不揃いの歯列をはじめ、受け口や出っ歯、口を閉じたときも上下の前歯にすき間ができてしまうといった幅広い歯並びの症状に対応しています。


特徴②理想の歯並びのための的確な調整

当院が採用するインビザラインによる矯正治療の場合、スキャンした口内のデータはアライン・テクノロジー社に送信され、治療終了時までに必要な複数のマウスピースが製作されます。もちろんデータを送って終わりというわけではありません。
適正な噛み合わせや目指す歯並びのための歯の動かし方を歯科医が確認し、患者様にあった状態に調整することが非常に重要。インビザラインの症例が多い当院の医師だからこそ、目指す歯列のための的確な調整が可能です。


特徴③矯正とホワイトニング治療の同時進行が可能

従来の矯正方法ブラケット矯正では、治療が終了してからでないとホワイトニングをすることができませんでした。
これに対し、マウスピース矯正は歯の表面に装置を取り付ける必要がないことから、同時進行でホワイトニングのケアができます。自信をもって笑顔になれる整った歯列と美しく白い歯を同時に手に入れたい方は、ぜひ当院にご相談ください。

マウスピース矯正について知っていただきたいこと

従来の歯列矯正と比べ、メリットが多いインビザラインでのマウスピース矯正ですが、弱点もあります。また、すべての症例に適しているわけではありません。当院でマウスピース矯正をスタートさせる前に知っておいていただきたいことをまとめました。

マウスピース矯正に適した症状

マウスピース矯正に適した症状は次の通りです。
一般的にマウスピース矯正では、大きく歯並びを動かす必要がある重度の症状には不向きであると言われています。
ただし多くの臨床経験を積んだ当院の医師だからこそ、他院で「マウスピース矯正は難しい」と言われた症状でも治療可能な場合があります。マウスピース矯正をお考えの方はぜひ一度、品川港南歯科クリニックまでご相談ください。

すきっ歯 (空隙歯列/スペーシング)

すきっ歯 (空隙歯列/スペーシング)
歯と歯の間にすき間がある状態

受け口 (下顎前突)

受け口 (下顎前突)
下の前歯が上の前歯を覆っている状態

出っ歯 (上顎前突)

出っ歯 (上顎前突)
上の前歯が下の前歯より出ている状態

軽度のガタガタ歯並びや八重歯 (叢生)

軽度のガタガタ歯並びや八重歯 (叢生)
アゴのスペースが足りず、歯列が乱れた状態

前歯が閉じない (開咬)

前歯が閉じない (開咬)
歯をかみ合わせても上下の前歯にすき間がある状態

噛み合わせが深すぎる (過蓋咬合)

噛み合わせが深すぎる (過蓋咬合)
上の前歯が下の前を覆っている状態

マウスピース矯正のメリットとデメリット

従来の歯列矯正は目立つワイヤーを装着しなげればならない、費用が高い、痛みがあるなどの理由で治療を受けることを諦めたり、途中でやめてしまう方が少なくありませんでした。こうした従来の歯列矯正の問題点の多くをクリアできることから、当院ではマウスピース矯正を推奨しています。では、マウスピース矯正にはどんなメリットがあるのでしょうか。
また、デメリットや弱点についてもご説明します。

インプラント治療のメリット

マウスピース矯正にはさまざまなメリットがありますが、特に患者様に喜ばれているのは以下のポイントです。

矯正していることが周りにわかりづらい ◎

インビザラインは透明に近い医療用プラスチック製のマウスピースを使用するため、装置が目立たちません。できるだけ人に知られず歯列矯正をはじめたい方や、接客業など人に会う機会の多い方でもストレスなく治療することができます。

いつでも取り外しが可能で衛生的 ◎

インビザライン矯正システムによるマウスピース矯正は、患者様自身で取り外し可能です。そのため食事前に外しておけば食べ物がはさまることもなく、普段通りに食事を楽しめます。また、ブラッシングやデンタルフロスの使用もこれまで通りでOK。口内環境を清潔に保ちやすいと言えます。

通院回数が少なくて済む ◎

マウスピース矯正のための定期的な治療は、一般的に4週間から6週間に1度。治療が進むとさらに頻度が低くなり、1.5~3カ月に1回の通院で治療ができます。
マウスピースは治療プロセスに合わせて、適時最適なものに交換する必要がありますが、インビザラインの場合は歯型を採取するのは最初の1回のみ。口内をデジタルスキャンするだけでよく、シリコン素材を使った面倒な採取方法と比べ、不快感がありません。
また、インビザラインのマウスピースは、ブラケット矯正の装置と比べると口内の粘膜を傷つける恐れがなく、痛みもほぼありません。さらに装置が急に外れてしまうようなトラブルも起こりづらいので、緊急の通院が必要になることも少ないでしょう。

マウスピース矯正のデメリット

メリットが多いマウスピース矯正ですが、他の治療と同様にすべての症状に適応となるわけではありません。また、場合によっては想定した治療期間が長引くことも考えられます。治療を検討されている方は以下の点をご理解ください。

治療成功には患者様の協力も必要 △

インビザラインでのマウスピース着用の目安は1日20時間となっています。患者様ご自身で取り外しができる点は、マウスピース矯正のメリットでもありますが、マウスピースを外している時間が長いと治療に時間がかかったり、元の歯並びに戻ってしまったりすることがあるので、装着時間を遵守いただく必要があります。

骨格が原因の症例は治療ができない場合がある △

アゴの骨格がずれているようなケースはマウスピース矯正の効果が出にくいと言えます。ただし、出っ歯や受け口は症状が軽い場合、歯の向きを調整すれば歯並びを整えることが可能です。

抜歯を伴う症状 △

抜歯をしてから矯正を行うと、大きく歯が移動するため、想定していたよりも歯が倒れ込んだり、噛み合わせが深くなりすぎたりする恐れがあります。

歯が生えそろわないと治療ができない △

歯がしっかりと生えきっていなく、埋もれた歯があるとマウスピースで歯を覆うことができません。
この場合、歯を動かすことができないため対応が難しくなります。

マウスピース矯正の種類と特徴

マウスピース矯正にはインビザラインの他にも、いくつかの種類があります。適応する症状や費用が異なりますので患者様の症状やご希望に合わせた治療方法を選ぶ必要があるでしょう。それぞれの特徴は下記のとおりです。

マウスピース矯正の種類と特徴の表

マウスピース矯正で感じる「2つの痛み」と「その対策」

マウスピース矯正はワイヤーを使ったブラケット矯正に比べて大幅に痛みが少ない治療法ですが、人によって痛みを感じることがあります。ただし、全く痛みを感じないという声も多く個人差があると言っていいでしょう。当院では治療開始前にどんなときにどの程度、痛みが起こり得るのか、事前に詳しくご説明することで患者様の不安を和らげています。
マウスピース矯正で痛みを感じやすいのは以下の2つのタイミングです。

マウスピースを外すとき
マウスピース矯正では2週間に1回、マウスピースを交換。ブラケット矯正と比べて歯の移動幅が少ないため、マウスピースを新しいものに交換する際の痛みは少なくなっています。ただし、食事や歯磨き前などにマウスピースを外すときは、押さえつけられていた歯が元に戻ろうとするため、じんわりとした痛みを感じることがあります。

ものを噛んだとき
食事中、ものを噛んだ時に痛みを感じることがあります。これはマウスピースを外したときに歯が元に戻ろうとするためです。
治療が進むにしたがって噛んだときの痛みは和らいでいきますのでご安心ください。

マウスピース矯正の前に抜歯が必要なケースとは

マウスピース矯正を始める前に、次の症状を見て抜歯が必要かを判断します。

  • 歯の状態や歯並びの程度
  • アゴの大きさに対する歯の大きさとそのバランス
  • 口元の突出具合
  • お顔全体から見たバランス  など

個人差があるものの、当院ではこれらをもとに抜歯が必要かどうか判断します。
なお、インビザラインでは抜歯をした場合の仕上がりと、抜歯をしない場合の仕上がりをコンピューターで治療開始前にシミュレーションすることが可能。患者様が目で見て確認できるので、抜歯するかどうかを決めるときの判断材料にしていただけます。

マウスピース矯正に必要な期間

一般的には1~2年、複雑な症状では3年程度かかるといわれていますが、当院の平均的な治療期間は半年~1年です。これは、さまざまな症例を経験してきたからこそ最適な診断と、最適な治療で実現できる短期間でのマウスピース矯正です。より正確な治療期間を知りたい方は、医師による診断結果をもとご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。

マウスピース矯正に関するQ&A

マウスピース矯正に関してよくある質問をまとめました。

マウスピース矯正中に口内炎ができることはありますか?
ワイヤーによるブラケット矯正に比べ、口内炎ができにくいマウスピース矯正ですが、全く口内炎ができないわけではありません。かなり稀ではありますがマウスピースの縁の部分が粘膜にあたり、口内炎ができることがあります。常に縁が粘膜に当たるという方は、マウスピースを調整しますのでご遠慮なくご相談ください。
なお、マウスピースは取り外しできるため、万が一口内炎ができても治りやすいという特徴があります。そのためマウスピース矯正による口内炎で使用することはほぼありませんが、当院ではレーザーによる口内炎治療もご用意しています。

正しいマウスピースの装着や取り外し方や、お手入れの方法について

マウスピースの装着や取り外しは難しくありませんが、コツが必要です。無理な力を加えるとマウスピースが破損する恐れがあるのでご注意ください。

装着時のポイント
装着するときは前歯からはめていきます。指でぐっと押して、奥歯に向かって少しずつはめていきます。奥歯は外側から内側に押すようにしてはめるのが基本です。歯並びによっては左右どちらかに傾けると楽にはめられます。

取り外しの際のポイント
取り外すときは奥歯の内側から外していきます。両方いっぺんに外すのではなくまず、左右どちらかを浮かせてから反対側を浮かせ、最後に前歯の部分をめくるようにして外すのがコツです。

マウスピース矯正のマウスピースは、装着したまま食事をすることができません。マウスピースの汚れが気になるときは専用の洗浄剤を使用しましょう。また、食事の際ティッシュなどに包んで保管すると間違って捨ててしまうことがあるので注意が必要です。面倒でも専用のマウスピースケースを使用することをお勧めします。

マウスピース矯正の治療費

当院のマウスピース矯正の費用は330,000円(税込)〜となります。
動かす歯の量によっても異なりますので、詳しくはカウンセリングでご相談ください。

マウスピース矯正で失敗しないために

透明で見えづらいマウスピースを使用したインビザラインは、歯列矯正を受けようか迷っていた方にとって魅力的な選択肢となることでしょう。とはいえ、矯正に限らず治療方法にはいずれもメリットとデメリットがあります。当院ではこの点についてもカウンセリングで詳しくご説明します。歯列矯正の治療方法を選ぶときには、医師から診断や治療方針について十分に説明を受け、患者様がその内容をご理解・納得した上で治療を受けていただく、インフォームドコンセントのプロセスが非常に大切です。そのためにも当院では患者様とのコミュニケーションを大切にしております。疑問や不安な点があればどんなことでも、品川港南歯科クリニックにご相談ください。