目次
歯の健康を保つためには、定期的な歯医者のクリーニングが欠かせません。
しかし「歯医者でのクリーニングはどのようなもの?」「どんな流れで行われるの?」「費用や通う頻度の目安は?」など、気になることもあるでしょう。クリーニングについて詳しく知ることで、施術をより前向きに検討できるかもしれません。
この記事では、歯医者でのクリーニングの内容や流れ、費用と通う頻度の目安を詳しく解説します。歯科医院でのクリーニングのメリット・デメリットやホワイトニングとの違いもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
歯医者のクリーニングとは
歯医者のクリーニングとは、歯垢や歯石を取り除く処置のことです。歯垢は、食べカスや細菌が混じった汚れの塊で、放置されて石灰化すると歯石になります。
歯石は虫歯や歯周病の原因になりますが、セルフケアでは除去できません。そのため、歯科医院で専門の道具を使用してクリーニングを行う必要があるのです。
歯のクリーニングには保険適用と自由診療のものがあり、それぞれ費用や内容が異なります。ご自身に合ったほうを、歯科医師と相談して選択しましょう。
歯医者のクリーニングとホワイトニングの違い
ホワイトニングとクリーニングは、どちらも歯の審美性を向上できる施術ですが、得られる効果は異なります。
ホワイトニングは、専用の薬剤を歯に塗布して歯の内部に沈着した色素を分解することで、歯を白くします。クリーニングは、歯の表面に付着した汚れや着色汚れを取り除いて歯を綺麗にします。
クリーニングでは歯自体を白くはできませんが、表面の汚れを落とすことで、歯が明るく見えます。また、ホワイトニングの前にクリーニングを行うと薬剤が浸透しやすくなり、歯を白くする効果が高まります。
クリーニングを虫歯や歯周病の治療の一環として行う場合は、基本的に保険適用内で受けることが可能です。審美目的の場合は保険適用外となります。
歯医者のクリーニングのメリット・デメリット
ここでは、歯医者で受けるクリーニングのメリット・デメリットをご紹介します。
歯医者のクリーニングのメリット
歯医者のクリーニングのメリットは、以下のとおりです。
虫歯や歯周病の予防ができる
歯医者で受けるクリーニングは、虫歯や歯周病を予防するのに非常に効果的です。プラークと歯石は虫歯や歯周病を引き起こす原因になるため、定期的に取り除きましょう。
クリーニングでは、歯科医師や歯科衛生士が専門的な器具を使って、セルフケアでは落としきれない歯垢や歯石、着色汚れなどを落とします。また、歯の表面を滑らかにし、汚れが再び溜まりにくい状態を作ります。
定期的に歯医者でクリーニングを受けると、虫歯・歯周病の早期発見や予防も可能になり、長期的に口腔内の健康を維持できるでしょう。
口臭の改善と予防ができる
歯医者のクリーニングは、口臭の改善や予防にも効果的です。クリーニングで口臭の原因となる細菌を取り除けば、口内を清潔に保ち口臭を予防できます。
定期的に歯医者のクリーニングを受けることで、口臭の根本的な原因である細菌を取り除き、より健康的な口内環境を保てるでしょう。
歯の本来の色を取り戻せる
歯医者のクリーニングでは、歯の表面に付着したプラークや着色汚れを効果的に取り除きます。そうすることで、歯の黄ばみやくすみを改善できるのです。
コーヒーや紅茶、タバコのヤニなどを頻繁に摂取すると、歯に着色汚れが付きます。着色汚れは、患者さまが日々行っているブラッシングだけでは取り除けません。
しかし、歯科医院でのクリーニングでは、専用の器具を使用して効果的に歯の表面に付着した着色汚れも落とせます。歯の本来の白さを取り戻し、見た目の印象を改善できるでしょう。
歯医者のクリーニングのデメリット
歯医者のクリーニングのデメリットは、以下のとおりです。
歯茎から出血することがある
歯医者のクリーニングでは、専用の器具を用いてプラークや歯石を取り除く際に、歯茎から出血が見られることがあります。この出血は数日から1週間程度で落ち着くのが一般的です。
歯が敏感になる
クリーニング後には、一時的に歯が敏感になることが考えられます。冷たいものや温かいものを口にした際にしみる可能性がありますが、数日から1週間程度で治まるでしょう。
ただし、知覚過敏がある患者さまは、この感覚が長引く可能性があります。その場合は歯科医師に相談して、適切な処置を受けてください。
時間を確保する必要がある
歯医者のクリーニングには、一般的に30分から1時間程度の時間がかかります。また、歯医者でのクリーニングは、定期的に受けることが推奨されています。そのため、スケジュールを調整するのが難しい方などにとっては、継続しにくいと言えるでしょう。
歯医者のクリーニングの流れ
一般的な歯医者のクリーニングの流れは、以下のとおりです。
口腔内検査
クリーニングを行う前に、口内の状態をチェックします。虫歯の有無や歯茎の状態、歯周ポケットの深さの確認などが、主な検査の項目です。必要に応じて、口腔内写真やレントゲンの撮影が行われることもあります。
ブラッシング指導
口内をチェックした後は、ブラッシング指導を行います。磨き残しやすい箇所などを確認し、歯ブラシやフロスの正しい使い方を教えてもらえるでしょう。
効果的なブラッシング法を学べばセルフケアの質も上がり、より口腔内を清潔に保てるようになります。
プラークや歯石の除去
専用の器具を使い、プラークや歯石を丁寧に除去します。歯垢や歯石の除去に使用される器具には、超音波スケーラーやエアフローなど、様々な種類があります。
歯の表面の清掃・研磨
歯垢や歯石を取り除いた後は、歯面についた着色汚れを取り除きながら、きれいに磨いていきます。研磨ペーストを使って歯の表面を丁寧に磨くことで、コーヒーやタバコによる着色汚れが落とされ、歯の表面がなめらかに仕上がるのです。
なめらかな表面になることで、汚れが付着しにくくなる効果にも期待できます。
フッ素を塗る
クリーニング後、必要に応じて歯の表面にフッ素を塗布します。フッ素は、歯質を強化したり細菌の繁殖を防いだりする効果があるアイテムです。クリーニング後の汚れがない状態で塗ることで、フッ素がよく浸透してより高い効果を得られるでしょう。
歯医者のクリーニングの費用と通う頻度の目安
ここでは、歯医者のクリーニングにかかる費用や通う頻度の目安をご紹介します。
歯医者のクリーニングの費用
歯医者のクリーニングにかかる費用は、保険適用の有無によって異なります。
保険適用で自己負担3割の場合は3,000円〜4,000円程度が目安です。保険診療は、歯周病などの治療目的の場合にのみ適用されるため、予防や美容目的のクリーニングでは自由診療になります。自由診療の場合は、料金は5,000円〜2万円程度が目安です。
自由診療は、費用や内容が歯科医院によって異なります。詳しい費用が知りたい方は、一度歯科医院へご相談ください。
歯医者のクリーニングに通う頻度
歯医者のクリーニングに通う頻度は、患者様の口内の状態によって異なります。
歯周病の方や虫歯ができやすい方は、1~2ヶ月に一回程度の頻度でクリーニングを受けるように指示されることが多いでしょう。セルフケアがしっかりできている方は、3~6ヶ月に1回程度の頻度で良いとされています。
まとめ
歯医者のクリーニングは、虫歯や歯周病の予防に欠かせません。
治療目的に限り保険が適用され、3割負担の場合は3,000円〜4,000円程度です。予防や美容目的の場合は自由診療になり、費用の目安は5,000円〜2万円ほどと幅があります。
定期的に歯のクリーニングを受けると、歯の健康を守れる以外にも、口臭や歯の黄ばみの予防にも効果的です。クリーニングの頻度は患者さまの口内の状態によって異なりますが、何も問題がなくても3〜6ヶ月に1回程度は通ったほうが良いとされています。
定期的に歯医者のクリーニングを受ければ、口内を清潔に保って歯の健康を維持できるでしょう。
品川港南歯科・矯正歯科クリニックでは、痛みや施術時間を抑えながら自然な仕上がりの治療を目指しています。マウスピース矯正やセラミック治療、虫歯治療、ホワイトニングなどにも力を入れています。