目次
「マウスピースで歯が動いたと感じる時期はいつぐらい?」「歯が動いていないと感じるけど大丈夫なのかな?」など、マウスピース矯正中はしっかり歯が動いているのか、治療が計画通りに進んでいるのか気になる方が多いでしょう。
1日でも早く綺麗な歯並びになりたいと感じる人もいるのではないでしょうか。マウスピース矯正で歯が動かないと感じるのには、いくつか原因があります。
今回は、マウスピース矯正で歯が動いていると実感できる時期や歯が動かないと感じるときの原因・対処法などについて解説します。
マウスピース矯正で歯が動かないと感じる理由
マウスピース矯正中は、以下の原因で歯が動かないと感じることがあります。
・マウスピースが正しく装着できていない
・マウスピースの装着時間が足りていない
・マウスピースが破損している
・アタッチメントが外れている
・口周りの癖がある
それぞれくわしく見ていきましょう。
マウスピースが正しく装着できていない
マウスピースを歯に正しく密着させることで、歯に力が加わり動かすことができます。マウスピースが奥までしっかり装着できていないと、計画通りに矯正力が伝わらず、歯が動いていないと感じる原因になります。
マウスピースの装着時間が足りていない
マウスピースは1日20〜22時間程度装着することが推奨されています。決められた装着時間を守れないことも、歯が動かないと感じる原因になります。
マウスピースを外している間は歯に力が加わらないので、歯の移動は進みません。また、マウスピースを外している間は、歯が元の位置に戻ろうとする後戻りと呼ばれる現象が起こり、歯並びが元に戻ってしまう可能性もあります。
歯の移動が進んでいなかったり後戻りが起こったりすると、歯が動いているとは感じられないでしょう。
マウスピースが破損している
破損したマウスピースを使い続けている場合も、歯に正しく矯正力が伝わらず歯が動いていると実感しにくかったり、治療予定とは違う場所に歯が動いたりする恐れがあります。
マウスピースは柔らかい素材でできているため、慎重に扱わなければ割れたり欠けたりすることがあります。外したマウスピースを専用のケースに保管していなかったり、歯で噛んでマウスピースを装着したりしている場合も、破損する可能性があるでしょう。
また、マウスピースは熱に弱いため、お湯で洗う、高温な場所に放置することで変形するかもしれません。
アタッチメントが外れている
マウスピース矯正をする時は、歯の表面にマウスピースの密着力を高めるためのアタッチメントというパーツをつけることがあります。なんらかの理由でアタッチメントが外れると、マウスピースがうまく固定されず、歯が動かないと感じる原因になることがあります。
口周りの癖がある
口周りの癖がある方は、舌や唇の力によって歯に力が加わり、マウスピース矯正治療の歯の動きを邪魔して、歯が動かないと感じる恐れがあります。代表的な癖は、以下のとおりです。
・舌で歯を押す
・歯で唇を噛む
・頬杖をつく
これらの癖が続く場合、治療後に後戻りする原因にもなります。できる限り矯正前、もしくは矯正中に改善しましょう。
マウスピース矯正で歯が動きやすい人
マウスピース矯正中は、マウスピースの装着時間を守ったり、しっかりケアしたりと、守らなければいけないことがたくさんあります。そのため、できる限り早く治療を終えたいという気持ちを持っている方が多いのではないでしょうか。
ここでは、マウスピースで歯が動きやすい人の特徴を確認していきましょう。
・歯科医師の指示を守れる人
・新陳代謝が活発な人
・舌や口周りの癖がない人
一つずつ解説していきます。
歯科医師の指示を守れる人
マウスピース矯正の装置は患者様ご自身で着脱が可能なため、これまでと変わらず食事や歯磨きを行えます。
ただし、治療を計画通りに進めるためには、装置の装着時間を守ったりマウスピースを正しく装着したり、マウスピースを綺麗に保ったりするなど、歯科医師の指示を守る必要があります。マウスピースの管理に自信がない方は、固定式のワイヤー矯正が向いているかもしれません。
新陳代謝が活発な人
新陳代謝が活発な人は、歯が動きやすいです。歯列矯正では、歯茎や歯の根っこなどの歯周組織の代謝を利用します。マウスピースで歯に力をかけることで、歯の周りの骨が吸収・造成を繰り返して歯が移動します。
このスピードが早ければ早いほど歯が動きやすいので、とくに若い人などは歯が動きやすいでしょう。
舌や口周りの癖がない人
舌で歯を押したり、唇を噛んだりする癖がないと、矯正装置以外の余計な力が歯にかかりません。そのため、違う方向へ歯が動いたりするリスクを減らせます。
結果としてマウスピースの矯正力が効率的に歯に伝わるため、スムーズに歯が動くことが期待できるでしょう。
マウスピース矯正で歯が動いていると実感できる時期
マウスピース矯正で歯が動いているのが実感できるのは、マウスピースをつけ始めてから3ヶ月半程度のことが多いです。歯が動いていることが実感できれば、安心できたり治療へのぞむモチベーションになったりするでしょう。
しかし、マウスピース矯正を始めてすぐには、歯が動いていることは実感できないかもしれません。1枚のマウスピースで歯を動かせる距離は決まっており、最大0.25mmとされています。
1週間ごとに交換する場合では1ヶ月に1mm程度移動しますが、1mmでは見た目に大きな変化は表れないため、歯の動きを実感しにくいです。3.5mm程度歯が動いた、3ヶ月半以降に歯が動いていると実感できる方が多いでしょう。
マウスピース矯正で歯が動かないと感じるときの対処法
マウスピース矯正で歯が動かないと感じるときの対処法は、以下のとおりです。
・チューイーを使用する
・マウスピースの装着時間を見直す
・歯科医師へ相談する
それぞれくわしく解説します。
チューイーを使用する
マウスピースがしっかり歯にフィットしていないと、歯に力をかけることができません。そのため、マウスピースの装着時は、チューイーと呼ばれるロール状のチューブを噛んで奥までマウスピースを入れ込むようにしましょう。
チューイーを前歯で噛み、順番に奥歯まで噛むように使用してください。チューイーを使わず、マウスピースを噛んで無理やり装着すると破損する恐れがあるので注意が必要です。
マウスピースの装着時間を見直す
歯科医師から指示のあった装着時間を守れているか確認してください。1日20〜22時間程度つけるように指示がある場合が多いです。
基本的に食事と歯磨きの時以外は装着して過ごさなければなりませんが、1日に何度も着脱を繰り返していたり、食事の時間が長かったりすると、20時間に満たないというケースもあります。
歯科医師へ相談する
マウスピースの装着時間を守り、しっかりマウスピースを装着しているのにも関わらず、歯が動いていないと感じる時は歯科医師へ相談してください。自分では気づかないうちにマウスピースが壊れていたり、舌などで歯を押す癖があったりするかもしれません。
マウスピースが壊れている場合は、修理や作り直しをします。口周りの癖が矯正治療の邪魔をしているようであれば、そちらの癖を先に改善したほうがいい場合があります。矯正治療で理想の歯並びになっても、口周りの癖が残っていると再び歯並びが乱れる恐れもあります。
早めに対処すれば、歯が計画とは違う動きをしたり、治療期間が延びたりするリスクを最小限に抑えられます。不安なことは、まずは歯科医師に相談してみましょう。
まとめ
1枚のマウスピースで動かせる歯の最大移動量は0.25mm程度です。そのため、マウスピースを装着し始めて3ヶ月半ほど経てば歯が動いていると感じる人が多いでしょう。
歯が動いていないと感じる理由には、マウスピースの装着時間が不足している、マウスピースが浮いている、口周りの癖があるなどが挙げられます。
歯が動いていないと不安に感じるときは、マウスピースの装着時間や使用方法を見直したうえで、歯科医師に相談してみましょう。
品川港南歯科・矯正歯科クリニックでは、痛みや施術時間を抑えながら、自然な仕上がりの治療を目指しています。マウスピース矯正やセラミック治療、虫歯治療、ホワイトニングなどにも力を入れています。