目次
「マウスピース矯正ができないケースを知りたい」「マウスピース矯正ができない場合はどうすればいいの?」とお悩みではありませんか。マウスピース矯正は目立ちにくいため、人前に出る職業の方に人気がある治療法です。
しかし、お口の中の状態によってはマウスピース矯正だけでは対応できないケースもあるのです。
本記事では、マウスピース矯正で治療できないケースと、治療できない場合の選択肢について詳しく解説します。歯並びが悪くて矯正治療が受けられるか不安な方は、ぜひ参考にしてください。
マウスピース矯正とは?
マウスピース矯正とは、マウスピースを用いて少しずつ歯を動かしていく矯正方法です。金属のワイヤーやブラケットを使用するワイヤー矯正とは異なり、透明なマウスピースを用いるため矯正器具が目立ちにくいです。
他人に気づかれにくいマウスピース矯正は、社会人にとって負担の少ない矯正方法といえるでしょう。痛みやケガをするリスクが少ない、取り外しができるという点も特徴です。
「矯正は見た目が気になるから嫌だ」となかなか治療にふみ出せなかった方や、痛みに不安を覚える方も、安心して矯正を受けることができるでしょう。
マウスピース矯正で治療できない歯並び
歯並びの状態によっては、マウスピース矯正を受けられないケースもあります。以下、マウスピース矯正で治療できない歯並びを2つ紹介します。
・重度の出っ歯や受け口の場合
・重度の叢生(そうせい)の場合
順番に解説していきます。
重度の出っ歯や受け口の場合
重度の出っ歯や受け口の場合、マウスピース矯正だけでは治療が難しい場合が多いです。歯並びにのみ原因があるような軽度のケースであればマウスピース矯正も可能ですが、あごの骨の大きさや位置の大きなズレを伴う重度のケースとなると、外科手術が必要になる場合がほとんどです。
これらの要因から矯正治療を断られるケースが多いですが、歯科医院によっては治療可能と判断する場合もあります。受け口でお悩みの方は、まずは歯科医師に相談してみましょう。
重度の叢生(そうせい)の場合
重度の叢生の場合でも、マウスピース矯正で治療できない場合があります。叢生とは、歯列がデコボコの状態のことを指します。あごの骨が小さく、歯がきれいに並ぶためのスペースが少ない日本人に多い歯並びとされています。
歯と歯が重なっていたり、極端に飛び出して生えている歯があったりする場合は重度とされ、ワイヤー矯正や外科手術をすすめられることが多いでしょう。
ただし、絶対にマウスピース矯正では治せないというわけではありません。歯科医院によっては治療できると判断する場合もあるでしょう。
マウスピース矯正で治療できないケース
ここまで、マウスピース矯正が難しい歯並びの例をご紹介しました。
しかし、マウスピース矯正で治療できないと判断されるのは歯並びが原因とは限りません。ここからは、歯並び以外の要因でマウスピース矯正ができなくなるケースについて解説します。
・重度の歯周病になっている
・あごの骨格に問題がある
・多数のインプラントが入っている
・食いしばりや歯ぎしりがある
・マウスピースの装着時間を守れない
順番に解説していきます。
重度の歯周病になっている
歯周病の進行具合によっては、マウスピース矯正を行うことができません。歯周病は歯を支えている周りの骨を溶かしていく病気のため、骨が弱っているところに矯正力が加わると、歯が抜け落ちてしまう可能性があるためです。
マウスピース矯正の前に歯周病を治療する必要がありますので、歯周病がある人は歯科医師に相談してみましょう。歯列矯正を考えている方は、普段のお口のケアはもちろん、定期的に歯科医院でのクリーニングを行ってきちんとケアする必要があります。
あごの骨格に問題がある
あごが突き出ているような、骨格に問題のある歯並びの場合はマウスピース矯正だけでは治療できないケースが多くあります。歯を動かすだけではなく、骨そのものの形状や位置を整える必要があるため、外科手術と歯列矯正を組み合わせて治療を行っていきます。
インプラントが多数入っている
インプラントが多いと、マウスピース矯正ができない可能性があります。インプラントとは、歯を失った部分のあごの骨に人工歯根を埋めこんで、上部に人工歯を取り付ける治療法です。
インプラントは人工物のため、歯の移動に必要な骨の代謝が起こりません。したがって歯列矯正で歯を動かすことができないのです。
インプラント以外の歯を移動させることは可能ですが、移動させたい位置にインプラントがあったり、インプラントが多数入っている場合は、十分な効果は得られないでしょう。
食いしばりや歯ぎしりがある
食いしばりや歯ぎしりのクセがある場合、マウスピース矯正はリスクを伴います。歯列矯正用のマウスピースは、装着時の違和感を少なくするために薄く作られているため、強い力が加わると破損する可能性があるのです。
マウスピースが破損すると治療計画の見直しが必要になるうえ、マウスピースを再作製するための費用も追加で発生します。食いしばりや歯ぎしりなどのクセがある場合は、まずは歯科医師に相談して、マウスピース矯正が可能かどうかを判断してもらいましょう。
マウスピースの装着時間を守れない
マウスピース矯正中は、食事と歯磨きのときを除いて1日中マウスピースを装着している必要があります。装着時間が守られていないと十分な矯正効果が得られず、治療計画通りに歯が動かない可能性が高いからです。
自己管理に自信がない方には、ワイヤー矯正を勧める場合もあるでしょう。
マウスピース矯正で治療できない場合はどうしたらいい?
マウスピース矯正ができない場合は、どうしたらいいのでしょうか?マウスピース矯正以外の歯列矯正方法は以下の2つです。
・ワイヤー矯正を検討してみる
・外科手術の後にマウスピース矯正をする
順番に解説していきます。
ワイヤー矯正を検討してみる
マウスピース矯正だけでは治療できないと判断されたときには、ワイヤー矯正をすすめられる可能性があります。「ワイヤー矯正は目立つから嫌だ」と思う方もいるかもしれませんが、歯の裏側に矯正装置を装着する裏側矯正という矯正方法であれば矯正装置が目立ちません。
歯科医院によってはホワイトワイヤーやセラミックブラケットなど、目立たないワイヤー矯正を取り入れているところもあるので、気になる場合は事前に確認しておきましょう。
外科手術の後にマウスピース矯正をする
骨格的な問題で起こる重度の出っ歯や受け口の場合は、マウスピース矯正でもワイヤー矯正でも治療することは困難です。骨格に問題を抱えている場合は、外科手術で骨格を整える必要があります。
外科手術を行った後は、ワイヤー矯正やマウスピース矯正で治療を行うケースもあります。
まとめ
本記事では、マウスピース矯正で治療できない歯並びと、治療できない場合の選択肢ついて解説しました。
マウスピース矯正は歯に加わる力が弱いため、歯を大きく動かすことができません。そのため、重度の出っ歯や骨格が原因の歯並びの乱れがある場合は、マウスピース矯正で治療することは難しいでしょう。
マウスピース矯正ができない場合でも、ワイヤーを使った矯正治療や、外科手術によってマウスピース矯正ができるようにするなど、矯正治療を行うことは可能です。マウスピース矯正を考えている場合は、歯科医師と相談しご自身の歯並びを確認することから始めましょう。