痛くない・怖くない。美しい歯の治療は【品川港南歯科・矯正歯科クリニック】 品川駅港南口より 徒歩3分

公式インスタグラム
診療時間 10:00-19:00 (土曜17:00) tel. 03-6433-1120
24時間受付OKご予約・ご相談mainIcon
2024年04月25日

マウスピース矯正中に虫歯ができる原因とは?対処法と予防法も解説!

マウスピース矯正は治療中であることが目立ちにくいため人気ですが、虫歯になりやすいのではとお悩みの方もいるのではないでしょうか。矯正中は、歯とマウスピースの間に食べかすが挟まりやすいため、プラークが蓄積して虫歯の原因となることがあります。

この記事では、マウスピース矯正中に虫歯を予防する方法や、虫歯ができた場合の対処法について解説します。矯正治療を成功させ、健康な口腔環境を維持しましょう。

マウスピース矯正前に虫歯が見つかったら

虫歯を見つめる歯科医師

マウスピース矯正を成功させるための第一歩は、適切な歯科診断です。矯正治療前に口腔内を適切に確認することが、治療の成功には不可欠です。

この段階で虫歯が見つかった場合、歯列矯正を始める前に治療するのが一般的です。虫歯を放置してマウスピース矯正に進むと、矯正治療中に状態が悪化しより複雑な治療が必要になるかもしれません。

虫歯を治療した後は、歯科医師が一定期間口内の状況を観察します。この期間は、治療した部分に問題がないかを確かめ、矯正治療を開始する最適なタイミングを判断するために重要です。

経過観察を続けて、矯正治療を受けても問題ないと判断されたらマウスピース矯正を開始します。

マウスピース矯正中に虫歯ができる原因

虫歯の原因

マウスピース矯正は、目立ちにくい見た目や取り外しの容易さから人気のある矯正方法の一つです。

しかし、この矯正方法を選択する際には、虫歯のリスクを理解し適切なケアをなければなりません。マウスピース矯正中に虫歯ができる原因は、以下のとおりです。

食べカスやプラークが蓄積しやすい

マウスピースを装着していると、歯とマウスピースの間に食べカスが挟まりやすくなります。汚れが長時間放置されると、細菌が繁殖しプラークが形成されます。

プラークは酸を生成し、これが歯のエナメル質を徐々に溶かし始めます。この過程が虫歯の始まりです。

食事はマウスピースを外して行い、食後はブラッシングとマウスピースの洗浄をするなど、口腔内を清潔に保つことが非常に重要です。

唾液の作用がうまく働かない

マウスピースを装着すると、自然な唾液の流れが妨げられます。唾液には、口内を洗浄し細菌の増殖を抑える役割がありますが、マウスピースによって唾液が歯に触れなくなると、細菌が繁殖しやすくなります。

唾液の作用がうまく働かないので、マウスピース矯正中は虫歯のリスクが高いのです。

マウスピースが不衛生である

マウスピース自体が不潔なことも、虫歯の原因となり得ます。マウスピースを清潔に保つことは、口腔衛生を守る上で重要です。

マウスピースを外した時は清潔にしてから保管し、定期的に専用の洗浄剤でお手入れすることが推奨されます。汚れたマウスピースを長時間装着していると、細菌が繁殖して虫歯や歯周病などの口腔内疾患のリスクが高まります。

マウスピース矯正中に虫歯になりやすい部分

虫歯ができやすい部分

マウスピース矯正中は、虫歯のリスクが高くなる部分があります。ここでは、虫歯になりやすい具体的な場所と、なぜ虫歯になりやすいのかを解説します。

歯とマウスピースの接触面

マウスピースは、歯にぴったりとフィットするよう設計されています。矯正力を適切に加えるためには必要なことですが、食べかすやプラークがマウスピースの間に挟まりやすいです。

特に、長時間マウスピースを装着していると、唾液の自浄作用がうまく働きません。挟まった食べかすやプラークが自然に流れにくいので、虫歯の原因となる細菌が増殖しやすくなります。

歯の密集部分と歯間

マウスピース矯正を行うということは、歯並びが良くないということでしょう。また、歯を動かしていくプロセスで、一時的に歯が密集することもあります。

歯が密集している部分や歯間は、ブラッシングだけでは十分に清掃が難しいエリアであり、食べかすやプラークが蓄積しやすくなります。これらの部分は虫歯になりやすいため、特にていねいなお手入れが必要です。

歯ぐきと歯の境目

マウスピースを装着していると、歯ぐきと歯の境目にプラークが蓄積しやすくなります。歯茎のラインに沿ってプラークが溜まると、虫歯だけでなく歯周病を引き起こす可能性があるでしょう。

歯周病が進行すると、最終的には歯を支えている顎の骨を破壊します。歯を失う原因にもなり得ます。

マウスピース矯正中の虫歯を予防する方法

虫歯の予防方法

マウスピース矯正中は虫歯になりやすいことをご説明してきました。ここでは、虫歯を予防する方法を詳しくご紹介します。

マウスピースを正しい方法でお手入れする

マウスピースを清潔に保つことは、マウスピース矯正中の虫歯予防の基本です。マウスピースを外したときは必ず流水下で指や柔らかい歯ブラシで洗浄しましょう。汚れやにおいが気になるときは、専用の洗浄剤を使用してください。

毎日洗浄して、きれいに保つことが重要です。また、マウスピースを使用しないときは、清潔で通気性の良いケースに保管しましょう。濡れたまま密閉されたケースに入れると、カビが生える原因になります。

食後の口腔ケアを徹底する

食後は、歯と歯茎に食べかすが残りやすいです。汚れが放置されると、虫歯の原因になるでしょう。

マウスピースを装着する前には、必ず歯磨きをして口腔内を清潔することが重要です。歯間ブラシやデンタルフロスも使用して、歯ブラシだけでは落としきれない食べかすやプラークも除去しましょう。

定期的に歯科検診を受ける

マウスピース矯正中は、ふだんよりも激しく口腔内の環境が変化します。定期的に歯科検診を受けて、状態を確認してもらうことが重要でしょう。

検診では、虫歯や歯周病の有無、矯正治療の進行度、磨き残しの有無などを確認します。専門的なクリーニングを行って、普段のブラッシングでは落とせない汚れも徹底的に除去してもらえます。

何らかの問題が起こっていても、早期に発見できるのでマウスピース矯正に影響を及ぼす前に対処できるかもしれません。また、矯正治療の進行状況をチェックし、必要に応じてマウスピースの調整を行って治療の効果を高めることも可能でしょう。

マウスピース矯正中に虫歯ができたときの対処法

虫歯の対処法

ここでは、マウスピース矯正中に虫歯ができた場合の対処法について具体的に解説します。

虫歯を治療する

まずは、虫歯を治療しなければなりません。虫歯は進行性の病気なので、放置していて改善されることはありません。

治療するタイミングやマウスピース矯正を中断するかどうかは、患者さまの状態によって異なります。どのようなケースがあるのか確認しましょう。

矯正を中断せずに虫歯治療をする

虫歯が軽度の場合や、虫歯が矯正装置に影響を与えない位置にあるときは、虫歯治療を行いつつマウスピース矯正を継続できることがあります。

マウスピース矯正の進行に支障が出ないように配慮しながら、虫歯の治療を行います。

矯正治療を中断する

虫歯が深刻なときは、一時的に矯正治療を中断することがあります。治療が完了した後、マウスピースのフィット状態を確認し、必要に応じて調整を行って再開します。

ただし、矯正と並行して治療できないほど虫歯が悪化している場合、大きく歯を削らなければならないでしょう。作成していたマウスピースと歯の形が変わることが多いので、マウスピースの再作成が必要になるケースもあります。

マウスピース矯正を終わらせてから虫歯を治療する

虫歯が軽度で、マウスピース矯正がもうすぐ終わる時期であれば、矯正を先に終わらせてから虫歯を治療することも可能です。応急処置をして虫歯の進行を抑えながら、マウスピース矯正を終わらせます。

日々のケアを見直す

虫歯が発生したということは、日々のケアが不十分だったということです。元々は問題なかったとしても、マウスピース矯正中は虫歯のリスクが高まります。歯並びが変化したことで、今までの磨き方では磨き残しが増えているケースもあるでしょう。

マウスピースの清掃方法や、ブラッシング、フロッシングの技術に問題がないか確認することが重要です。不安な方は、歯科医院でブラッシング指導を受けられるので検討してみてください。

まとめ

マウスピースをはめる女性

マウスピース矯正中は、さまざまな理由から虫歯になりやすくなります。口内だけでなく、マウスピースも清潔に保つことが非常に重要でしょう。

マウスピース矯正中に虫歯になると、矯正を中断しなければならないケースが多いです。マウスピース矯正の治療期間が延長になるだけでなく、理想の歯並びを得られない可能性も生まれるでしょう。

虫歯にならないように、適切にマウスピースを管理し、食後の口腔ケアを徹底しましょう。定期的に歯科医院を受診して、矯正治療の進行度や虫歯の有無などを確認してもらうことも重要です。