目次
マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを使って歯並びを治す方法です。すきっ歯の治療をマウスピース矯正で行いたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
今回は、マウスピース矯正ですきっ歯は治せるのかについて解説します。すきっ歯を治すメリットやデメリット、かかる費用や期間などもご紹介するので、マウスピース矯正を検討中の方やすきっ歯にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
すきっ歯とは
すきっ歯とは、歯と歯の間に隙間がある状態のことです。特に前歯に隙間が目立つことが多く、すきっ歯は大人から子どもまで幅広い年齢層で見られます。
見た目だけでなく、隙間の大きさや位置によっては発音や咀嚼機能に問題を引き起こすことがあります。
すきっ歯の原因
すきっ歯の主な原因は、以下のとおりです。
遺伝
顎のサイズと歯のサイズが合っていないと、歯並びに影響が出やすいです。具体的には、顎が大きくて歯が小さい場合、歯と歯の間に隙間ができやすいでしょう。
歯並び自体は遺伝しませんが、骨格や歯のサイズは遺伝します。家族にすきっ歯の人がいる場合は、遺伝的に同様の歯並びになる可能性があります。
生まれつき歯が欠けている場合も、スペースが余るのですきっ歯になりやすいです。
生活習慣や癖
幼少期に指しゃぶりの癖があったり、舌で前歯を押すなどの癖があったりすると、前歯の間に隙間ができる場合があります。成長してからでも、口呼吸や楽器の演奏などが歯並びに影響を与えることもあります。
病気
虫歯や歯周病によって歯が抜けると、空いた隙間に歯が移動して歯並びが乱れます。歯周病が悪化すると歯を支えている歯槽骨が溶かされるので、さらにすきっ歯になりやすいでしょう。
また、上唇小帯が通常よりも長い場合や低い位置にある場合も、前歯の間に隙間が生まれることがあります。上唇小帯は幼少期は太く長く、成長に伴って徐々に退縮していきます。うまく退縮できずすきっ歯の原因になっている場合は、切除する必要があるかもしれません。
事故などで歯を失った場合にも、隙間ができることがあります。
成長過程によるもの
子どもの成長過程において、一時的にすきっ歯になることがあります。乳歯よりも永久歯のほうが大きいので、永久歯がきれいに並ぶためには乳歯列期には隙間が必要なのです。
多くの場合、永久歯に完全に生え変わると自然と隙間が埋まります。
矯正治療の影響
矯正治療中や治療後に、歯が移動し隙間が生まれることがあります。矯正後のリテーナーを適切に使用しないと、歯が元の位置に戻ろうとする後戻りが起こるので注意が必要です。
マウスピース矯正ですきっ歯は治療できる?
マウスピース矯正ですきっ歯を治療することは可能です。マウスピース矯正では、取り外し可能な透明のマウスピースを使用し徐々に歯を移動させて隙間を閉じます。
マウスピース矯正に限らず、歯列矯正を行うときは歯を並べるスペースを確保するために抜歯をすることがあります。抜歯の本数が多いと大きく歯を移動させなければならないため、マウスピース矯正では対応できなくなるかもしれません。
しかし、すきっ歯の場合はもともと歯を並べるスペースは十分にあるケースが多いです。そのため、抜歯などの処置を伴わずに歯並びを整えられる可能性が高いでしょう。
マウスピース矯正ですきっ歯を治療する方法
マウスピース矯正ですきっ歯を治療する流れは、以下のとおりです。
診察と診断
歯科医師が口腔内をチェックし、すきっ歯の程度や他の歯並びの問題を確認します。X線や写真、デジタルスキャンを使用して詳細な診断を行います。診断結果に基づき、治療計画を作成します。
マウスピース矯正のブランドにもよりますが、専用のソフトなどを使用して治療後の歯並びを確認できることもあります。歯の動きをシュミレーションして、最終的な歯並びのイメージを作成・共有します。
マウスピースの作成
治療計画に基づいて歯がどのように移動するかを段階的に計画し、専用のマウスピースを作成します。マウスピースの作成には2週間〜1ヶ月程度かかることが多いです。
治療開始
マウスピースが完成したら、歯科医院で受け取って治療を開始します。マウスピースの取り扱い方やお手入れ方法、装着時間や交換時期についての説明があるので、疑問点があれば解消しておきましょう。
1日20時間以上マウスピースを装着し、1〜2週間に一度交換するよう指示されることが多いです。食事や歯磨きの時間以外はマウスピースを装着して、治療を進めましょう。
定期通院
ワイヤー矯正よりも通院頻度は低いですが、2〜3ヶ月に一度は歯科医院を受診して治療の進行状況や口腔トラブルの有無を確認します。治療を開始したばかりの頃は、1ヶ月に一度受診するよう指示されることもあるでしょう。
医師の指示に従って通院しながら、すきっ歯を改善します。
保定期間
歯の移動が終わったら、歯の位置を固定するための保定期間を設けます。矯正治療後は歯周組織が不安定で歯が移動しやすいので、リテーナーを装着して歯並びを安定させます。
保定期間中も、3〜6ヶ月に一度の頻度で歯科医院を受診するのが一般的です。後戻りが起こっていないかなどを確認し、必要に応じて対応します。
マウスピース矯正ですきっ歯を治療するメリット・デメリット
矯正方法はいくつかありますが、マウスピース矯正ですきっ歯を治療するとどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。それぞれくわしく解説します。
マウスピース矯正のメリット
すきっ歯をマウスピース矯正で治療するメリットは、以下の通りです。
日常生活への影響が少ない
透明なマウスピースは目立ちにくく、矯正をしていると周りに気づかれにくいです。矯正期間中も見た目を気にせず過ごすことができるでしょう。
着脱できるため、スポーツをするときや楽器を演奏するときは外すことも可能です。また、治療開始時に治療に必要なすべてのマウスピースを作成するため、ワイヤー矯正のように頻繁に通院する必要がありません。
不快感が少ない
金属のブラケットやワイヤーがないため、不快感が生じたり口内が傷ついたりすることが少ないです。マウスピース矯正はワイヤー矯正に比べて歯にかかる力が少ないので、歯の移動による痛みや違和感も少ないといわれています。
衛生的に使用できる
食事や歯磨きの時にマウスピースを外せるため、食事制限もありません。マウスピースを取り外して歯を磨くことができるため、食べ残しなどが矯正器具との隙間に残る心配はありません。
口内に汚れが残りにくいので、虫歯や歯周病のリスクが低くなります。マウスピースもお手入れしやすいため、口腔衛生を保ちやすいでしょう。
治療の成果を予測できる
デジタルシミュレーションを使用して治療の進行を予測できるので、治療計画をより正確に立てられます。矯正後の歯並びをイメージしやすいため、モチベーションを保ちやすいこともメリットと言えるでしょう。
マウスピース矯正のデメリット
どのような治療にもデメリットが存在します。マウスピース矯正ですきっ歯を治療するデメリットは、以下の通りです。
自己管理が必要
マウスピースを1日20~22時間以上装着する必要があります。装着時間を守らないと、治療スケジュールに遅れが出たり、十分な効果を得られなかったり、治療に悪影響を及ぼします。
そのほか、取り外しができるためマウスピースをなくしたり破損したりするリスクもあるでしょう。自己管理が欠かせない治療方法なので「管理できる自信がない」とワイヤー矯正を選択する方もいます。
隙間が埋まらないことがある
マウスピース矯正は、重度の歯列不正には対応できないことがあります。また、大きな歯の移動は苦手としています。
そのため、隙間が大きい場合は十分に隙間が埋まらない可能性があります。マウスピース矯正だけでは治療が難しくても、ワイヤー矯正と併用したり、ゴムかけを利用したりすることで治療可能になるケースもあります。
マウスピース矯正ですきっ歯を治療する場合の費用
矯正治療は基本的には保険適用外の自由診療とされており、全額自己負担になることが多いです。具体的な費用については、歯科医院に相談し見積りを取得したりすると良いでしょう。
軽度のすきっ歯なら30万円から50万円程度が費用の相場です。中度のすきっ歯なら50万円から80万円程度、重度のすきっ歯の場合は80万円から120万円の範囲が多いでしょう。
マウスピース矯正ですきっ歯を治療する場合にかかる期間
マウスピース矯正ですきっ歯を治療する際にかかる期間は、個々の症例や治療計画の複雑さによって異なります。軽度のすきっ歯なら3ヶ月から6ヶ月で治療が完了することが多いです。
中度のすきっ歯の場合、複数の歯を移動させなければならないため6ヶ月から12ヶ月程度かかることがあります。重度のすきっ歯の場合は他の歯列不正を併発していることが多く、1年以上の治療期間が必要になるかもしれません。
また、歯が最終的な位置に移動した後は、保定期間を設けなればなりません。リテーナーを使用して歯を安定させる期間です。リテーナーの使用期間にも個人差がありますが、矯正治療にかかった期間と同程度とする歯科医院が多いです。
まとめ
今回は、すきっ歯をマウスピース矯正で治療するメリットとデメリットや、費用などについてくわしく解説しました。見た目に影響しやすいすきっ歯を、目立たないマウスピースで矯正できることは大きなメリットと言えるでしょう。
すきっ歯は歯並びの状態によって軽度から重度まであり、それぞれ治療にかかる期間や費用が異なります。マウスピース矯正ではご自身のお悩みに合わせた治療計画を立てることができるので、一度歯科医師と相談してみてはいかがでしょうか。