目次
近年、透明なマウスピースを使って矯正治療を行うインビザラインが注目を集めています。従来のワイヤー矯正とは異なり、装置が目立ちにくいことから、多くの人に選ばれています。
なかでも、前歯だけを整えたいという希望を持つ方は少なくありません。笑ったときや話すときに目立つ前歯の歯並びは、見た目の印象に大きく関わるため、短期間かつ目立たずに改善したいというニーズが高まっています。
では、インビザラインで前歯だけを治療することはできるのでしょうか。
今回は、インビザラインで治療できる前歯の症例や、インビザラインで前歯を治療するメリット・デメリット、費用の目安などについて解説します。インビザラインを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
インビザラインで前歯だけを矯正できる?

前歯だけを対象にした部分矯正は、特定の条件を満たせばインビザラインで対応可能です。以下では、どのような症例が適しているかを詳しく見ていきましょう。
前歯だけの矯正が可能なケース
インビザラインで前歯だけを矯正できるのは、軽度な不正咬合(歯並びや噛み合わせの異常)に限られます。
たとえば、前歯のすきっ歯(空隙歯列)、軽度の歯のねじれ(捻転)、軽い叢生(歯が重なって並ぶ状態)などです。これらは見た目の改善が主な目的となるため、短期間での治療が期待できます。
また、過去に矯正治療を受けたものの、後戻りによって前歯が少しズレてしまったという場合も、インビザラインで対応できる可能性があります。
前歯だけの矯正が難しいケース
歯並びの乱れが重度であったり、噛み合わせや顎の骨格に問題があったりする場合は、前歯だけを動かしても根本的な解決にはつながらない可能性があります。たとえば、重度の出っ歯・受け口・歯の重なりが大きい叢生・開咬などがこれに該当します。
また、奥歯の位置にズレがある場合は、前歯だけを動かすことで全体のバランスが崩れ、噛み合わせが悪化することもあります。見た目は整っても、食べ物を噛みにくくなったり、顎関節に負担がかかったりなど、機能面での問題が生じるリスクがあるのです。
さらに、骨格的な異常が原因となっている場合は、インビザラインでは対応が難しく、外科手術を含む矯正治療が必要になることもあります。
このようなケースでは、前歯だけに焦点を当てた部分矯正ではなく、全体矯正が必要になります。見た目だけで判断せず、まずは歯科医院で詳細な検査と診断を受けることが大切です。
インビザラインで前歯の矯正を行うメリット

まずは、インビザラインで前歯を矯正することで得られる主なメリットについて見ていきましょう。
装置が目立ちにくい
インビザライン最大の特長は、透明なマウスピース型の矯正装置を使用する点です。装着していても目立ちにくく、口元の見た目に大きな変化がないため、周囲に気づかれずに矯正を進めることができます。
審美性を重視する現代において、矯正中も見た目を気にせずにいられる点は、非常に大きなメリットといえます。
装置の取り外しができる
インビザラインの装置は、患者さん自身で簡単に着脱が可能です。そのため、矯正治療をはじめる前と同じように食事を楽しむことができます。また、歯磨きも通常どおりに行えるため、矯正中の虫歯や歯周病のリスクを抑えることが可能です。
取り外し可能という特性は、患者さん自身のセルフケアをサポートし、口腔内の衛生状態を良好に保つうえでも大きな利点となります。
痛みや違和感が少ない
インビザラインで使用するマウスピースは、薄くて滑らかな素材で作られており、口内への刺激が少ない設計になっています。
従来のワイヤー矯正のように、金属部分が口腔内に当たって痛みや口内炎を引き起こすリスクが低いため、矯正中のストレスが軽減されます。
また、マウスピースを装着・交換しながら少しずつ歯を動かすため、装置を交換した直後に軽い痛みはあるものの、持続的な強い痛みを感じることは少ないです。
このように、装着中の違和感や痛みが少ない点は、特に初めて矯正治療を受ける方や痛みに敏感な方にとって、大きな安心材料となります。
通院回数が少ない
インビザラインでは、あらかじめ作製された複数のマウスピースを順に交換して歯並びを整えていきます。そのため、定期的に装置の調整が必要な矯正方法と比べて、通院の頻度が少なくて済むケースが多いです。
忙しい社会人や学生にとって通院回数が少ないという点は大きなメリットといえるでしょう。
治療期間が短いケースが多い
前歯のみの矯正であれば、全体矯正に比べて治療期間が短く済むケースが多く、軽度の症例であれば6ヶ月〜1年程度で治療が完了することがあります。
これにより、結婚式や面接などに向けて矯正を考えている方にとって、インビザラインは非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
ただし、治療期間は個々の症例や装着時間の管理によって変動するため、正確な見通しは歯科医師に確認する必要があります。
インビザラインで前歯の矯正を行うデメリット

続いて、インビザラインで前歯を矯正する際に考慮すべきデメリットについて解説します。
適応症例が限られる
インビザラインはさまざまな症例に対応できますが、前歯のみの部分矯正を希望する場合、歯並びの状態によっては適応外となることがあります。
たとえば、奥歯の位置や顎の骨格に大きなズレがある場合、前歯のみのインビザライン治療では対応できず、ほかの矯正方法が選択されるケースもあります。
また、前歯の傾きが強すぎる、ねじれが大きいといった複雑なケースでは、マウスピースだけでは理想的な結果を得られない可能性があります。そのため、事前に歯科医師によく確認することが重要です。
噛み合わせは改善できない
部分矯正では、全体の噛み合わせを調整することは困難です。
部分矯正は主に見た目の改善が目的となるため、噛み合わせに問題がある場合には根本的な解決にはなりません。たとえば、奥歯の位置を調整する必要がある症例では、全体矯正や他の矯正手段を検討する必要があります。
見た目だけでなく、機能的な改善を望む場合には、歯科医師とよく相談のうえ、治療方法を選ぶことが大切です。
装着時間を守る必要がある
インビザラインで使用するマウスピースは患者さん自身で取り外しができますが、1日20〜22時間の装着が求められます。装着時間を守らないと、計画通りに歯が動かず、治療が長引く原因になります。
特に前歯の矯正は見た目の変化が大きいため、装着を怠ると目立つ部分に悪影響が出やすくなります。マウスピースを外す時間が長くならないよう、日常生活のなかで自己管理が求められます。
マウスピースの装着時間を守ることは、インビザライン治療を成功させるうえで最も重要なポイントの一つです。
定期的に通院する必要がある
通院回数が少ないとはいえ、治療中は一定の頻度で歯科医院への通院が必要です。
歯の動きやマウスピースの適合状態を確認し、治療計画に修正が必要な場合もあるため、自己判断で通院を怠ることはできません。また、装置の不具合やトラブルが起きた場合も、速やかに歯科医師の診察を受ける必要があります。
通院が難しい環境にある方は、計画的にスケジュールを立てる必要があるでしょう。
インビザラインで前歯を矯正する場合の費用

前歯のみをインビザラインで矯正する場合、全体矯正と比べて費用が抑えられる傾向にあります。
部分矯正の費用相場は症例の難易度や通院する歯科医院によって異なりますが、30万円〜60万円程度です。また、診断料や調整料、保定装置(リテーナー)などの費用が別途かかる場合もあるため、事前に確認することが重要です。
費用は安くはありませんが、短期間で見た目を改善できる可能性があることを考えると、コストパフォーマンスに優れた治療法と言えるでしょう。
まとめ

インビザラインによる前歯だけの矯正は、見た目を気にする方や軽度の歯並びの乱れに悩む方にとって非常に有効な選択肢です。透明なマウスピースを使用するため目立ちにくく、短期間での治療が可能である点は大きな魅力といえるでしょう。
しかし、すべてのケースに適しているわけではなく、噛み合わせや骨格に問題がある場合はほかの矯正方法が選択される場合もあります。費用面でも部分矯正は全体矯正よりも安価ですが、事前の診断と適切な計画が不可欠です。
まずは歯科医師に相談し、自分に合った矯正方法を見つけることが大切です。
品川港南歯科・矯正歯科クリニックでは、痛みや施術時間を抑えながら自然な仕上がりの治療を目指しています。マウスピース矯正やセラミック治療、虫歯治療、ホワイトニングなどにも力を入れています。